台湾交通系ICカード(悠遊卡・一卡通・icash)
絞り込み検索
台湾旅行の必須アイテム「交通系ICカード」。駅やコンビニで販売される一般的なカードのほか、発売数量が少なく、ネットでしか入手できない立体的な企業コラボレア限定品も存在している。人気カードは、発売してすぐに完売するほどなので、希少価値が高い。
台湾の交通系ICカードは下記3種類あります:
悠遊卡(ユーユーカード)
日本のSuicaやICOCAのような、台湾のプリペイド交通系ICカード。事前にチャージすれば、MRTや電車、バスを上下車する際に、改札でかざすだけでスイスイ通過。また電子マネー機能付きなので、コンビニやドリンクスタンドなどでも使用可能。
一卡通(iPASS)
一卡通(イーカートン)は、高雄MRTの交通系ICカードで、高雄捷運を皮切りに主に南部で普及していたが、独自のプロモーション展開や台北捷運・台鉄全線で利用が可能になったことで北部でも利用者が拡大。
愛金卡(icash)
愛金卡(アイジンカー)は、台湾のセブンイレブンを展開する統一企業グループが発行するICカード型電子マネー。台鉄や台北・高雄のMRTやバスでの利用も可能で、日本で例えるなら「Suica機能のあるnanaco」といった立ち位置になる。